140周年展+大学史資料館(大学博物館)設立準備
2019年9月創刊。140周年展・大学史資料館の準備状況の報告や、本学が有する貴重な大学史関係資料・学術資料を紹介します。


140周年展の実施、「大学史資料館」の開設にむけ、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
Backnumber
- 第10号(2020.11)140 周年記念展示室「大阪の歴史と共に」
- 第9号(2020.9)絶滅危惧種:植物園での育成と展示
古文書からたどる江戸時代の杉本村―山野家文書― - 第8号(2020.7)大阪商科大學經濟研究所編『經濟學辭典』―日本初の本格的な経済学辞典―
大阪平野の地下を探る―ボーリングコアが解明した地下地質― - 第7号(2020.6)大阪天満宮の再建と砂持神事 ―『菅祠献土画巻』―
ガラス製真空排気装置 ―百聞は一見に如かず― - 第6号(2020.2)森ノ宮遺跡の人々 ―医学部の古人骨コレクション―
芥川龍之介書簡 ―初代学長・恒藤恭との友情― - 第5号(2020.1)戦国末期の武家から都市大坂の牢人へ
植物の多様性 標本から読み取るマツの特徴「まつぼっくりのトゲとヘソ」 - 第4号(2019.12)日本列島史を書き換えた放散虫化石
古書はモノとして歴史を語る―1545年刊『ザクセンシュピーゲル』 - 第3号(2019.11)伝統とモダニズムの融合した登録文化財・1号館
- 第2号(2019.10)大阪商大生の学生時代を語る高尾弥三郎氏寄贈資料
元素分析の要であったクールマンの微量化学天秤 - 第1号(2019.9)大阪市立大学「大学史資料館(大学博物館)」の設立をめざして
山根徳太郎の難波宮発見を導いた「出土第1号」瓦